広告 STEAM教育 小学生

小学生からはじまる「STEAM教育」ってなに?簡単に解説

小学生からはじまる「STEAM教育」ってなに?簡単に解説
疑問
疑問
  • 最近STEAM教育って言葉を聞くけれど、よくわからない
  • 子供にSTEAM教育を取り入れたいけれど、何から始めたらいいの?

そんな疑問を解消します。

実は、STEAM教育は決して難しいものではありません。私たち大人が想像する以上に、子供たちは日常の中にあるさまざまなことに興味を持ち、学ぼうとしているのです。

「理数系は苦手」「うちの子にはまだ早いかも」といった不安を抱いている方も大丈夫。STEAM教育の基本は、子供の好奇心に寄り添い、一緒に楽しみながら学ぶこと。決して特別な知識や高価な教材は必要ありません。

身近なところから始められるSTEAM教育はたくさんありますので、ぜひ最後まで

STEAM教育とは?読み方は?

STEAM教育とは?読み方は?

STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を取った教育のこと。いままでの教科別の学習ではなく、横断的に組み合わせることで、子供たちの問題解決力や創造性を育むことを目的としています。

STEAM教育は「スチーム教育」と読むよ!

はるママ
はるママ

STEAM教育では、実社会の課題をテーマに、複数の教科の知識を活用しながら解決策を探していきます。

例えば...

「エコな街づくり」というテーマであれば、科学の知識を使って環境問題を分析し、技術と工学の力でソーラーパネルなどの設備を設計、芸術的センスで街の景観をデザインする

いろいろな角度から課題にアプローチすることで、子供たちの思考力と想像力が鍛えられるのです。

STEAM教育がいま大切な理由とは?

私たちが生きている社会は早いスピードで変化していて、未来を担う子供たちにはこれまで以上に柔軟な適応力が求められています。STEAM教育は、そんな時代に必要不可欠な力を育成するための大切になります。

私たちが小さい頃に比べたら、大変な時代ですよね...

はるママ
はるママ

STEAM教育が重要視される理由は大きく2つ。

ポイント

  1. 社会の複雑化に対応できる人材を育てるため
  2. これからの時代に必要とされる創造力を培うため

1つ目は、一つの分野の知識だけでは解決が難しくなっています。例えば、少子高齢化問題は、医療、福祉、経済、テクノロジーなど、さまざまな分野が密接に関わっています。

こうした複雑な課題に立ち向かうには、分野を横断した知識と柔軟な思考が不可欠。STEAM教育は、まさにそのための力を育んでくれるのです。

2つ目は、AIの発達などにより、単純作業の多くは機械に代替されていくと考えられています。その一方で、人間ならではの創造性や想像力は、これからも高く評価されるはず。

STEAM教育は、既存の枠にとらわれない発想力と、アイデアを形にする実践力を養います。子供が自分で考え、創り出す喜びを味わうことで、未知の課題にチャレンジする姿勢が自然と身についていくでしょう。

【具体例】STEAM教育は実際どんなもの?

実際のSTEAM教育の取り組みには以下のようなものがあります。

ポイント

  1. ロボット製作やプログラミングを通した学習
  2. デザイン思考を取り入れた授業

1つ目は、自分で考えた動きをロボットに命令し、思い通りに動かすことでプログラミングの面白さを学びます。

ロボットを動かすには、モーターの仕組みなど科学の知識が必要ですし、指示通りに動くプログラムを組むには論理的思考力が必要です。試行錯誤しながら完成させる過程で、創意工夫する力や粘り強さも自然と身につきますよ。

息子は年中からプログラミング教室に通っています。失敗してもあきらめない気持ちがだんたんと身についてきました!

はるママ
はるママ

2つ目は、相手の立場に立って課題を見つけ、アイデアを出し合いながら解決策を生み出していくプロセスのこと。

例えば、「高齢者にやさしい町をつくろう」というテーマの授業では、まず高齢者の不便な点を調べ、その課題解決のためのアイデアをみんなで出し合います。意見を形にしながら改善を重ねていくことで、共感力やコミュニケーション力が磨かれます。

子供は、身近な課題を自分のこととして考えて、主体的に解決策を考える経験ができます。

小学校でのSTEAM教育の取り組みとは?

小学校では、STEAM教育の考え方を各教科の学習に取り入れる工夫が広がっています。出典:文部科学省

理科の時間は、「なぜ?」「どうして?」を大切にする実験を通して、科学的な見方・考え方を学びます。社会科では、地域の課題を見つけ、解決策を提案するアクティブラーニングに取り組みます。

「アクティブラーニング」ってなに?

こどもが主体的に学びに取り組むこと。自分で考え、討論し、問題を解決する活動に参加することで、学びを深めることを目的としています。

引用:キャリア教育ラボ

ほかにも、探究的な学習の時間を設ける学校もあります。子供たち自身が関心のあるテーマを選び、探究する中で、情報を収集・整理・分析するスキルや、仲間と協力して活動を進める力が育まれます。

体験を重視したSTEAM教育は、子供たちの主体性を引き出し、学びに向かう姿勢を学ぶ上で大切ですよね。

STEAM教育のメリットは?

STEAM教育には、子供たちの成長にどのようなメリットがあるのか3つご紹介します。

ポイント

  1. 創造性と論理的思考力が身につくこと
  2. みんなで協力して取り組むのでコミュニケーション能力が高まること
  3. 夢中になって取り組むことで集中力が高まり、学習意欲が向上すること

1つ目は、答えがない課題にチャレンジします。自分で仮説を立て、試行錯誤しながら解決策を生み出していく過程で、クリエイティブな発想力を学べます。

2つ目は、チームで進めることが多くあります。友達と意見を出し合い、アイデアを形にしていく中で、相手の考えを理解し、自分の思いを伝える力が身につきます。

3つ目は、子供たちの好奇心を刺激し、学ぶことの楽しさを感じれます。楽しい体験は子供の好奇心が高まり、自分で学ぼうとする意欲を高めてくれるはず!

STEAM教育のデメリットとは?

STEAM教育の課題は、教材や設備の準備に時間とコストがかかることです。例えば、プログラミングの授業では、一人一台のコンピュータが必要になります。

ロボット工作には、モーターやセンサーなどの部品の購入が欠かせません。限られた予算の中で、どう工夫して教育環境を整えていくかはこれからの課題です。

プログラミング教室は他の習い事よりも教材費がかなり高めです。これを小学校でそろえるとなると予算がいくらあっても足りない気がします...

はるママ
はるママ

ほかにも先生の人数、指導力もこれからの課題だと思います。各教科の専門知識に加えて、それらを横断的に結びつけて教えるスキルが必要とされるのです。

学校教育が変わるには何十年もかかるでしょうね...

はるママ
はるママ

STEAM教育で身につく力とは?

STEAM教育では、問題解決力とチームワークの大切さを学びます。

身近な課題に向き合い、解決策を探る中で、情報を収集・分析し、アイデアを試行錯誤する力を学べます。うまくいかないことも多いはず。でも、失敗から学び、粘り強くトライすることで、困難に立ち向かう強さが身につきます。

また、友達と意見を出し合い、助け合いながらゴールを目指すことは、子供にとって良い経験になります。一人では難しいことも、力を合わせればできることはありますよね!

おうちでできるSTEAM教育とは?

STEAM教育は学校だけはなく、おうちでも子供たちの興味や関心を引き出す働きかけは出来ますよ!

日常生活の中では、「なぜだろう?」「もっとよくできないかな?」といった疑問や気付きを大切にしてあげたいですよね。子供の「どうして?」に一緒に考えることは、探究心を育む良いきっかけになります。

料理の際には「この材料を入れるとどうなるかな?」など声をかけてみるのも面白いかもしれません。

子供が「やってみたい!」と思えるようなSTEAM体験の機会を作ることも大切!科学館や博物館に出かけたり、工作教室に参加してみたり。親子で楽しみながら学べる体験の中に、子供の好奇心を刺激するヒントがあるはずです。

【具体例】おうちでできるSTEAM教育は実際どんなもの?

あまり難しく考えずに、毎日の生活の中で取り組んでみてくださいね。

はるママ
はるママ

例えば、料理をする場合、包丁の使い方やコンロの火加減を子供に伝えるだけでなく、「野菜の切り方を変えるとどんな違いがあるかな?」と声をかけるのもあり!

肉じゃがの具材の組み合わせを考えたり、だしのとり方を実験したり。さまざまな発見があるはずです。掃除のときも、洗剤の種類による汚れの落ち方の違いを観察したり、効率の良い掃除の手順を考えたり。ちょっとしたことで大丈夫!

他にも、自然観察や施設見学を取り入れてみるのもおすすめ!近所の公園や川沿いを散歩しながら、季節ごとの変化を感じたり、虫や鳥、植物の特徴をスケッチしてみるのもあり!

博物館めぐりも知的探究心を育むのにいいですよね。恐竜の化石や昔の道具の数々。展示物を通して、時代背景や先人の知恵になどを教えてあげることもおススメです。

息子は、人間の進化を見ていたときに頭の骨の大きさの違いに驚いていました。

はるママ
はるママ
あわせて読みたい

まとめ:STEAM教育を難しく考えないで!

疑問
疑問
  • 最近STEAM教育って言葉を聞くけれど、よくわからない
  • 子供にSTEAM教育を取り入れたいけれど、何から始めたらいいの?

今回はこんな疑問を解消しました。

STEAM教育は、これからの社会を生き抜くために必要です。でも難しく考えずに、おうちでも出来ることからはじめてみましょう!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい

-STEAM教育, 小学生